-
ブログ
税理士に依頼した場合の申告までの流れ~期間目安を解説~
身近な方が亡くなると悲しみや喪失感に加えて、さまざまな手続きが必要です。葬儀や死亡届、預金の名義変更などなんとなくは理解していても「具体的にどうしたらいいのか分からない」など悩む方も少なくありません。そのなかでも特に気になるのは相続税ではないでしょうか。相続税は、相続が発生した際に(被相続人が亡くなった際に)必要に応じて申告と納税が必要となります。しかし、相続税の…
-
セミナー
2023.10.13/税務署に指摘されない相続税申告と税務調査対応方法セミナー
否認リスクと調査率を下げる相続税申告の方法とは? 3,000万円以上の財産を相続する場合、必ず対策をしておくべきです 相続税申告と税務調査の経験豊富な税理士が、税務署に指摘されやすいポイントとその対策方法をお教えします。本セミナーでは、税務調査で狙われる財産、狙われやすいポイントをお教えします。 ✓ 相続税の申告後、税務署からどんな指摘をされるのか? ✓ 税務署は…
-
ブログ
自筆証書遺言書保管制度のメリット・デメリットについて
「遺言書を自筆で残したいけど、改ざんが心配」「誰にも知られず遺言書を作成したいが、万が一の際に遺言書の存在をどうやって知らせたらいいのだろう」そう思ったことはないでしょうか。自筆で遺言書を残したい場合に一番ネックとなるのは、どうやって管理していくかだと思います。たとえ自分自身で厳重に管理できたとしても、亡くなった後、その遺言書が誰の目にも触れずに処分されてしまって…
-
ブログ
相続税申告は税理士に依頼すべき?自己申告のポイントを解説
相続税申告は「相続財産が基礎控除を上回った場合」に必要であり、相続発生から10ヶ月以内に申告・納付しなくてはいけません。申告には、必ずしも税理士が必要なわけではなく、自己申告ももちろん可能です。しかし、相続税申告は正確な財産の評価や手続きが求められます。誤った申告はペナルティを課せられる可能性があるため「相続税申告は自分で行うべきなのか、それとも税理士に依頼するべ…
-
ブログ
相続回復請求権とは?
大切な相続財産を、相続する権利のない人が占有していたり、処分していたりしたら、どうしますか?多くの場合、相続財産は然るべき人のもとに行き渡っていきますが、中には本来の相続人ではない人が財産を自分のものとして取得するケースもあります。もしこのような場面に遭遇したら、なすすべなく泣き寝入りするしかないのでしょうか。そんなことはありません。相続権を侵害した人から真に相続…
-
ブログ
祭祀財産とは? 承継者の決め方やトラブル防止の注意点などを解説
被相続人亡き後、残された人にとっては「どこまでが相続にあたるのか?」「これらは相続税がかかるのだろうか…」と不安や心配がつきないものです。その中において、「お墓や仏壇などは果たして相続財産にあたるのだろうか?」と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。実際のところ、お墓や仏壇などは、相続財産とはみなされません。これらは民法上の「祭祀財産」にあたり、法において定めら…
-
ブログ
税理士に依頼した場合の報酬は誰が支払う?
税理士に相続税申告を依頼する際には、税理士に対して報酬を支払う必要があります。しかし、相続人が複数いるケースでは「誰が税理士報酬を支払うべきなのか」疑問に思う方も少なくありません。特に相続人が複数いる場合、負担の割合や財産の状況によって費用の分担方法が気になるでしょう。本記事では、相続税申告を税理士に依頼した場合の費用負担者について解説します。相続人全員が納得し負…
-
セミナー
2023.9.12/不動産所有者のための相続税節税術セミナー
不動産所有者ならではの相続税節税術がわかる! 多くの不動産所有者を顧客に持ち、名古屋最大級の相続税申告実績のある相続税のクロスティが、不動産所有者に最適な相続税節税の仕方や押さえておくべきポイント、失敗しないコツを具体的に解説いたします。 ✓ 収益不動産(建物)は贈与すべきか? ✓ 土地の分け方や誰が相続するかで大幅評価減に? ✓ 売れない土地は生前処分が有効? …
-
セミナー
2023.9.5/不動産の法人化節税セミナー&個別相談会
大家さんのための節税の切り札!大人気セミナー 名古屋最大級の不動産法人化実績と相続税申告数を誇る我々だからお伝えできる賃貸不動産の法人化節税のポイントを余すところなくお伝えします! 賃貸不動産の法人化 = 相続税の所得税のW節税 ✓ どうして賃貸不動産の法人化が節税になるのか? ✓ 法人化のメリットとデメリットとは? ✓ 法人化節税の効果を最大限発揮する方法 ✓ …
-
ブログ
相続税、贈与税の累進課税制度とは
財産を相続するとき、贈与を受けるとき、私たちは税を支払う必要があります。財産や贈与の金額が大きいほど高い税金を支払うということは多くの人が知っていると思いますが、中には「財産が多いほど損をするのではないのか」と思う人もいるのではないでしょうか。確かに事実だけを取るとそう受け止めてしまうかもしれませんが、そのような方法が適用されているには理由があり、また私たちの暮ら…