-
ブログ
相続の寄与分とは?時効や相場、請求方法をわかりやすく解説
相続トラブルのなかでも最も多いのが、親の介護と相続の問題です。生前、親の介護をひとりで献身的にしてきたにもかかわらず、「遺産は法定相続分通りに相続する」と言われ、納得できないと感じる方も少なくありません。しかし、分配される相続財産は、ひとりの相続人が献身的に介護してくれたからこそ、介護施設などに入ることなく残されたものであるという場合もあります。そのため、亡くなっ…
-
ブログ
特定贈与財産とは?生前贈与加算や相続税の対象になるのか解説
「家庭の財産は夫婦で協力して築くもの」と考えている方も多いのではないでしょうか。夫婦として生計を共にしていると悩みがちなのが、どこからどこまでがご自身の財産で、どこから配偶者の財産なのかが曖昧になってしまう点です。通常、夫婦や家族間での贈与には扶養義務があるため、日々の暮らしに必要なお金や子どもの教育資金などは、それほど問題にはなりません。しかし、高額な金銭や家な…
-
ブログ
相続税はなぜ必要?必要な理由と仕組みについて解説
相続税は、亡くなった方の財産を相続する際に課される税金です。しかし、両親や祖父母が築いた財産を受け継いだだけなのに「なぜ税金を支払わなければいけないのか」と疑問に感じる方も少なくありません。相続で得た財産は、働かずに得た収入である「不労所得」と考えられています。多くの方は労働に対する対価として収入を得て、日々の暮らしを支えています。しかし、不労所得に縁のない方も多…