-
ブログ
国税庁が令和7年度路線価を公表|地価動向と相続・贈与への影響とは
7月1日、国税庁から令和7年度の「路線価」が公表されました。路線価とは、相続税や贈与税の計算に使われる土地の評価額の目安であり、不動産を所有する方や相続対策を検討している方にとっては、非常に重要な指標です。 本記事では、令和7年度の路線価に関する基本的な知識から、全国や愛知県の動向、相続税・贈与税への影響までわかりやすく解説します。今後の資産対策を見直したい方は、…
-
セミナー
2025.12.12/生前贈与による相続税節税の極意
新たな相続時精算課税制度の活用術 残念なことに日本は世界一相続税が高い国です。相続する際に財産の多くが税金によって失われるため、自助努力なしには大切な財産を守り、次世代に承継することはできません。本セミナーでは、みなさまに少しでも節税についての知識と理解を深めていただきたいとの思いから、「相続税のクロスティ」で実際に使用している税制改正にも対応した最新の生前贈与に…
-
セミナー
2025.11.20/税務署対策万全! 相続税申告の秘訣と税務調査対策講座
税務調査に入らせない相続税申告の秘訣とは? 約20%の確率で税務調査が入る相続税申告において、相続税のクロスティでの申告が調査率0.83%以下に抑えられる理由を解説いたします! 相続税の申告をした人のうち、約5人に1人(※1)が税務調査に入られるという統計があります。さらに税務調査の結果、80%以上のケースで平均約950万円(※2)の追徴課税が課されています。 ※…