-
2023.07.28ブログ
ペットのための生前対策
ペット需要の高まりで、犬や猫などの動物を家で飼うことが珍しくなくなった昨今。生活に溶け込み、同じ時間を過ごす中で、ペットは家族と同然でかけがえのない存在だと感じている人は多いと思います。そんな中、「もしも大切なペットを置いて先立たなければならなくなったとしたら、どうしたらいいか…」と考えたことがある人もいるのではないでしょうか。飼い主が亡くなってもペットが困らない…
-
2023.07.18ブログ
相続税申告を税理士に依頼する?メリット・デメリットを徹底解説
相続税申告や確定申告など、税金の申告は納税者本人が行うことが基本です。申告書は税務署や税務申告センターで入手でき、税務署が作成した手引きやガイドラインをもとに作成します。税務署では無料で相談ができるなど、相続税申告を行いやすいように配慮されています。しかし、税務手続きは複雑であり、税法や申告書の作成方法に関する知識や経験が必要です。また、相続税申告を誤った内容で申…
-
2023.07.18ブログ
相続財産管理人とは?選任方法や費用について徹底解説
被相続人に両親や兄弟、配偶者などがいない場合、誰が財産を管理するのだろうと疑問に思う人もいるかもしれません。この場合、相続財産管理人を選任することで被相続人の財産を適切に管理してもらえます。しかし「相続財産管理人は誰がなるのだろう」「相続財産管理人はどのように選任するのだろう」と不安に思うでしょう。そこで本記事では、相続財産管理人の概要や選任方法を紹介します。相続…
-
2023.07.11お知らせ
8月開催セミナー ~生前対策~
生前贈与による相続税節税の極意
2023.8.10開催無料相談のご案内について ・こちらのリンクからも、お申し込みいただけます ↓↓↓ 生前贈与による相続税節税の極意(2023.8.10)申込フォーム セミナー概要 2023年8月10日(木)14:00~15:30(受付開始 13:30) 計画的な生前贈与と税制改正後の相続時精算課税制度の活用術 計画的な分割贈与による相続税節税のポイント 誰に、どのくらい、何年かけて…
-
2023.07.07ブログ
相続税ゼロ円申告とは?少額の場合でも申告は必要?
相続税がゼロ円の場合、税務署への申告は必要か分からず悩んでいませんか?一般的に基礎控除額が遺産額よりも多い場合には、相続税の申告はいりません。しかし、特例などを利用して税額がゼロ円になる場合は、申告が必要です。税務署としては、特例を利用して相続税がゼロ円になっているのか、それとも申告漏れなのかなどは申告書がなければ判断できません。そのため、特例や控除の適用のため申…
-
2023.07.07ブログ
相続財産の調査方法とは?具体的な流れを徹底解説!
遺産の相続が決まったら、財産調査を行いましょう。被相続人が持っているすべての財産をチェックすることで、その後の手続きをスムーズに進められます。しかし「どのように相続財産を調査すればいいのかわからない」と不安に思う方もいるかもしれません。そこで本記事では、相続財産の調査方法を解説します。具体的な流れも紹介しているので、ステップに沿って財産を調べてみてください。 目次…